
みなさん、こんにちは。
タカミチです。
コロナ禍やウクライナ戦争などにより、世界情勢悪化の影響で輸入規制が入り始めており、本業の輸入販売が下手をすると廃業しなければならないかも知れません。うちは輸入が難しい部類の商品なのです。
そのため、事業の整理など、ちょっと余裕なくてブログの更新が滞っていました。
輸入が完全にストップすればアウトですし、家族を養わないといけませんので、3月中旬頃から就職活動を始めています苦笑
40歳のおじさんですよ。就職できますかね~。
まぁ、それは置いておいて、就職活動している中で、「あぁ、なるほど!」とまた一つ悟ったので記しておきたいと思います。
少しでも、ご参考になれば嬉しいです。
人生にゴールは無い。人生はいつでも“今”がスタート地点
10年近く輸入販売を続けてきて、まさか世界情勢の悪化が原因で、廃業に追い込まれる可能性が出るとは思いませんでした。
「結局、ひとつのゴールも迎えないまま、廃業するのかなぁ」
と、この事業を始めてこれまでの苦労を思い返していました。
結局、僕はこの事業において“ゴール”というものを体験していないのです。
何をもって“ゴール”と呼ぶかにもよりますが、ここでは安定とします。
一度も安定することなく、ゴールすること無く、廃業に追い込まれつつあります。
僕は、何度も廃業するかもしれない挫折を体験し、時には大きな借金を重ね
その度に、「今がスタート地点なんだ!」と自分に言い聞かせて再スタートし
自信やモチベーションを失わないように、自分を鼓舞し続けてきました。
軽く数十回はスタート地点を踏んだと思います笑(僕はこれをリセット思考と呼んでいます)
そう考えた時、、
あっ、そもそも人生にゴールなんて無いんだ
と、思ったのです。
常に、“今”がスタート地点だったと。
挫折する度にスタート地点に立つのではなく
人生は“今この瞬間”が常にスタート地点なのだと感じました。
そう考えると、事業が廃業しても、それは終わりと同時に始まりでもあり
生きていく為に、どこかで新しい仕事をして働いていれさえすれば
スタート地点は続いているのです。
人は安定というゴールを目指したがるもので、僕もそうでした。
潤沢に稼いで経済的に安定し、楽をしたいと考えていました。
まぁ、それはそれでいいでしょう。悪いことではありません。でも、、
「ゴールをして楽をしたい」と思って頑張るよりも
「いつもスタート地点にいるつもり」で頑張る方が
心の在り方や、精神的な強さ、生み出せるものの大きさが
まったく変わってくると思うのです。
もちろん、目標となるゴールを定めて、それに向けて全力になる事は良いと思います。
でも、ゴールをして燃え尽き症候群のようになってしまうよりも
“今”が常にスタート地点、“今”が新しい人生だと感じて生きる方が
心を強く保ち、一日一日を大切に生きる事が出来るようになると思います。
習慣化できれば、いつも心をクリアに出来、悩みに対する耐性がつくだろうと感じます。
、、と、カッコよさげな事を言いましたが、とりあえず就職できるように頑張ります笑
みなさんの心に、常に太陽が在ることを祈りつつ。。
お読みいただき、ありがとうございます。