たまむすび | 心のおそうじブログ

「禅語シリーズ」の記事一覧

幸せとは

<禅語:日日是好日(にちにちこれこうじつ) >人生の絶不調でも出来るだけ早く立ち直る方法

いつもお読みいただき、ありがとうございます。     タカミチです。     今日は、禅語「日日是好日(にちにちこれこうじつ) 」について考えてみたいと思います。     中国唐の時代に生きた雲門宗の開祖、雲門文偃(うん […]
禅語

<禅語:安禪不必須山水(あんぜんはかならずしもさんすいをもちいず)>「自分を変える」ために必要なコト

いつもお読みいただき、ありがとうございます。     タカミチです。     悪い習慣を直して、良い方向へ「自分を変える」というのは簡単なことではありませんよね。     禅語「安禪不必須山水(あんぜんはかならずしもさん […]
煩悩と我執

<禅語:少欲知足(しょうよくちそく)>”煩悩”と”我執”のコントロールで、安心した人生を目指す

いつもお読みいただき、ありがとうございます。     タカミチです。     1990年代にインターネットが普及し始め、今では90歳のお年寄りもAmazonを利用するような時代になりましたね。     僕は在宅のAmaz […]
天孫降臨

<禅語:脚下照顧(きゃっかしょうこ)>他人への批判心を抑える事が出来ると、心は軽くなり生きやすくなる

いつもお読みいただき、ありがとうございます。     タカミチです。     今回は、曹洞宗の開祖・道元和尚が説いた禅語「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」について、ひとつの側面を取り上げてみましょう。     この禅語の漢 […]
20230403

悪霧の中でも安心して生きるために【禅語:霧の中を行けば覚えざるに衣湿る】

いつもお読みいただき、ありがとうございます!     タカミチです。     人生を歩んでいく中で、不安を掻き立てるもののひとつに”分からない”という状態があります。     いえ、ほとんどの場合の不安の中に含まれている […]
中道を生きる

現代社会に潜む”楽”の落とし穴に注意!【禅語:随所作主 立処皆真】

みなさん、こんにちは! タカミチです。 北海道は場所によってはマイナス20℃以下の日もあるということで、全国的にもマイナス気温の場所が増えているようですね😅 身は凍っても、心までは凍らさないようにしていき […]
第11回真面目な性格に悩む時に読んで欲しい記事【禅語:柳緑花紅(やなぎはみどり はなはくれない)】

真面目な性格に悩む時に読んで欲しい記事【禅語:柳緑花紅(やなぎはみどり はなはくれない)】

みなさん、こんにちは。 タカミチです。 「真面目は馬鹿を見る」とよく言いますね。 日本人は真面目な人の方が圧倒的に多いように感じますが、僕は「馬鹿を見る民族」だとは思いません。 日本人が真面目に働いて来たからこそ、純資産 […]