
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
タカミチです。
旅行含めて忙しい日々が続いたため更新が滞ってしまいましたが、ほぼ毎日更新するために30分くらいで記事を書くスタイルを模索中です😅
文章力が無いので、どうしても上手くまとめきれず長文となり、時間がかかってしまうのですよね。。
また、娘と一緒にフェルト人形作りを始めたのですが、これがとても楽しくてハマってしまっていることも要因になっています笑
最近、「強く意識し続ける」という事の力というか、現実に作用する影響力について考える事が多いです。
人生をカタチ創るのは、毎日の意識の在り方が大きく左右するのは間違いありません。
僕たちが考えている以上に、意識というのは底知れない力を持っているのだろうと感じます。
例えば、学問やスポーツ、芸術問わず、頭角を現す人は、意識し続ける力を発揮している分かりやすい例だと思います。
本人は自覚が無いかも知れませんが、人よりも対象へ意識を向ける時間や強度が高いため、能力を伸ばすことに成功しています。
この前提に立つと、安心した心境で居ることを毎日”意識し続ける”とどうでしょうか?
何か良いことがあったり、心がほっこりする幸せな瞬間があると思います。
この時の感覚を意識して覚えて
「この状態が自分にとって当たり前である」
と、毎日気づいた時や、嫌なことがあって落ち込んだ時などに、意識して安心している心境を思い出し、実感出来るようにします。
「あぁ、これが安心している状態だな」
と、再確認します。
習慣化されるまでは、意識的に安心感を取り戻せず感情に振り回されるかも知れませんが、意識し続ける力が発揮され始めると、段々と定着してくるように感じます。
これは、僕が今まで意識してきた事でもあります。
悪い意識を毎日していると、目に映るもの、体験する事すべてに悪い意識のフィルターが掛かってしまいます。
逆に、良い意識を毎日していると、些細なことが幸せに感じられ、たとえ相手の悪意さえ受け流すことが出来るようになるものです。
本当にいつも安心して居られるようになるまでは、並行して批判心や怒りのコントロールなど必要になりますが、少しでも参考になれば嬉しいです😄
以下、大分旅行記なので読み流してください笑
五里霧中を感じた大分旅行記
13、14日は、実家の両親、姉と大分県別府市にある杉乃井ホテルに旅行に行ってきました😄
当日は雨で、大分は山間部にあるので濃霧の中、高速を走らせました。50m先も見えない状況でちょっと怖かったです汗

五里霧中という言葉が頭に浮かびましたが、今の社会はまさにこれかなぁ、と感じました。
先が全く見えない世界情勢ですが、巻き込まれて事故らないように注意して進んで行きたいですね。
初日に水族館のうみたまごに行きましたが、実家近くにあるマリンワールドとはまた違った感じで、見応えあり楽しかったです。



その後、杉乃井ホテルの虹館に向かい、チェックイン。新たに星館建設中のようなので来年また行きたいです。
子供向けの二段ベットの部屋に娘はテンションが上がって居ました笑。それから、屋外温泉プールのアクアガーデンに行ったのですが、、雨で寒かったです😅

夕食は、ワールドダイニング シーダパレスでビュッフェでしたが、世界の料理がブースごとにあってクオリティ高かったです!久しぶりに食べ過ぎてしまいました笑😋
今まで経験したビュッフェの中で、一番良かったと思いますので、ぜひ旅行先のひとつにお勧め致します!
遊んだアクティビティとしては、、ゲームコーナーにあるクレーンゲームで、娘と2000円でどっちが多く取れるか対決したり(負けました笑)、翌日にボーリング、キッズスペース、卓球と、翌日に筋肉痛になるほど遊ぶ事が出来ました笑🤣
次は秋頃に、湯布院までゆふいんの森号で列車の旅を楽しむ計画をしています。
去年夏も義父と湯布院旅行に行ったばかりで、どんだけ大分県が好きやねん、という話ですが、次こそは天皇家の祖廟である宇佐神宮参りの縁ができればと思います。
今まで縁に恵まれませんでしたが、八幡神社の総本山でもあるので、次こそは旅行計画にねじ込もうかと画策しています笑
あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。
明日も善い一日となりますように😌